英語の発音に自信がない・・・、や、ネイティブスピーカーみたいにかっこよく英語を話したい!
発音指導レッスン希望生徒さんのほとんどが、上のような理由でレッスンを受けられます。
たくさん「発音改善」方法は出回ってますが、どうして上手く発音が直らないのでしょうか。
それは、そのやり方があなたに合ってないからです。
では、何をどうやって直せばいいのでしょうか。
そこで、実際レッスンで教えている「発音のコツ」を特別にお教え致します。

日本人が最も苦手としているアルファベットの音は「R」と「L」ですよね。
よく、「R」のついた単語を発音する時は舌を丸めて・・・、なんて聞きますが、なかなか難しいのが難点。
日本語は英語とは違って、舌、唇、のどなどを使わなくても話せる言語です。
だから、私たちは舌を使った音が出すのが苦手なんです。
私自身もその一人でした。
うまく音がでなくて、「は?」と頻繁に聞き返されていました。
一番の苦い思い出(今では笑い話ですが)は、「R」と「L」を間違えて発音し、全く違う意味の内容を話してしまった事です。
このような苦い経験を何度も経てたどり着いた解決法が、今回皆さんに紹介させて頂くものです。
これを使えば、ほぼ100%の確率で「R」と「L」の発音が改善されます。
「R」と「L」の発音のコツ
Rの発音
「R」で始まる単語を発音する時、初めに小さな「ぅ」を付けてみてください。
そうです。小さな「ぅ」を付けて、
「ぅら、ぅり、ぅる、ぅれ、ぅろ」=「Ra、Ri、Ru、Re、Ro」です。
嘘だ~!と言われるかもしれません。
簡単すぎない?!とも言われた事あります。
でも、一番私たち日本人に合った発音改善法です!
では、以下の単語を発音してください。
Rice(ごはん)
そうです。Rice=ぅらいすです。
では、これは→Race(競争)
そうです。Race=ぅれいす、です。
Lの発音
Lの発音は簡単。
これは日本語の「らりるれろ」です。
「R」と「L」の、2つの舌の使い方に慣れたら、次は「L」の音を発音する時に舌先を上の前歯の裏につけながら「らりるれろ」と発音してみてください。
これで大分音が変わってきます。
さて、早速今学んだ知識を使って、「R」と「L」に気を付けながら発音の練習をしましょう!
Rice vs Lice = ぅらいす vs らいす
意味:ごはんvs 毛じらみ
Race vs Lace= ぅれいす vs れいす
意味:競争 vs レース
Right vs Light= ぅらいt vs らいt
意味:右 vs ライト
*「T」の音は日本語の「っ」の音に近いです。
日本人に合ったRとLの発音のコツについてご紹介しました。
この記事を参考に、皆様がもっと発音に自信を持っていただけると幸いです。
関連記事